福山雅治の日曜劇場ドラマ「集団左遷」

ザ、日曜9時枠!という内容です。 香川照之など半沢直樹を思い出させる銀行の物語です。 しかし、主役が福山雅治とあって、少し違うテイストはありますが、銀行員のドロドロした人間関係は同じような感じです。 第1話では、福山雅治が頑張らなくてイイ支店長として、吸収合併しな反対勢力閉店に追い込むための支店に配属されるというところからスタートしました。 しかし、頑張らなくてイイというミッションをどうしても出来ず、頑張ってしまう。 しかし、その行動は誰かによって上に伝わっており、思い通りにならない。 半沢直樹や下町ロケットを思い出させる、うらのうらのうらをかいていくというストーリーです。 第2話に続いて、福山雅治が三上博史演ずる銀行のトップに頑張らなくてイイが出来ないと言い放ち、最初のノルマ100億円の利益を達成させると宣言しました。 福山雅治が支店長を務める蒲田支店の他の行員は、香川照之演じる副支店長により銀行の思惑を聞き、やる気をなくしており、今後その行員たちがどう変わるかも楽しみです。

日曜劇場ドラマ「集団左遷」なんて、豪華なキャスティング‼と思いましたが、まず福山雅治の役の感じがピンとこない、一生懸命ながむしゃらな役ならもっと若い人が良かったのではないかと思います。 どんなに3枚目な感じでもカッコよすぎて似合わない、共感しづらくて、、、クールな感じしか納得がいかないのかもしれませんが、面白くなかったです。 雨に打たれてほしくなかった(笑) 香川照明の役も、裏のある役どころですが、既に悪者感満載な感じから情にほだされてゆくのだろうな感じです。 この作品じたい知らないのでなんとも言えませんが、 まったく関係ないですが、池井戸潤の作品が良すぎて、同じ銀行員の設定など応援したい要素がなく、なんだか銀行を初めっから失くすために派遣されて、なくなったらあのオバァちゃんは遠くの支店まで行かないと行けないとか、あまり切なさが伝わらず、、ATMありますしね、、、 まったく内容が入ってこなかったので、次回からは見ないと思います。

ドラマ「集団左遷」私はとても面白かったので、とあるサイトの感想ページを見たら批判的な意見が多かったので驚きました。 確かに、全体的に軽い感じがします。 ただ、放映前にやたらと流れていた番宣から、軽いニュアンスは感じ取っていたので、受け入れて抵抗なく見ました。 私は銀行で働いていたこともあるので、個人的には、そりゃありえないよ!と突っ込みたいことはたくさんあります。 ですが、コメディとしては楽しいと思いましたので、細部はいいかと。 福山さんの演技についても、あのような演出なんだろうし、演技が下手だとは思いませんでした。 むしろ、好感が持てました。(少数意見かもしれませんが。) 福山さんについては、ラジオなどで話されているときは、全然2枚目のイメージもありません。 実は気さくな人でと思っているので、この役をきっかけに、もっとおちゃらけキャラの幅が広がればいいなぁと思いました。 三上博史さんや香川さんの存在感も良かったです。 いろいろ困難が起こって、でも最後はハッピーエンドになるんだろうと、簡単に予想されますが、それはそれで安心感があって良いのでは。 リストラや廃店なんて暗い話、むしろ明るく笑い飛ばして見たいです。 せめて、ドラマでは。

日曜ドラマ「集団左遷」最初からストーリーに一気に引き込まれました。 正直、予想以上に福山雅治さん演じる片岡のキャラクターが良かったです。もっと、ただ暑苦しい感じなのかなと思っていたら、適度にコミカル、絶妙な明るさ、やみくもに熱血では無いところも個人的には凄く好感度が持てました。それに片岡の妻役の八木亜希子さんも軽くて、明るい感じで、でも、核心つくところをさらりと言って、この夫婦、とても良い感じだなと思いました。 思ったより、香川照之さんと神木隆之介さんのキャラクターが薄かったのですが、その分、高橋和也さんと新人の井之脇海くんが実に良い味出していて、目を惹きました。香川照之さんはちょっと使い方が勿体無いかな・・・という気がしますが、今後に期待しています。神木隆之介くんも然りです。 それにしても、何と言っても、三上博史さんの悪役が最高です。際立ってます。こういう役、三上博史さんは本当に上手いな〜と思いました。片岡vs横山、2人のバトルも凄く良いです。 キャスティング、ストーリー共に凄く良いドラマだと思いました。
コメント